松原市の島田歯科診療所のホームページです。
最良の治療をする、これが島田歯科診療所のポリシーです。
確固たる信念のもと、こだわりをもって治療をしています。
治療後の経過予測をし、患者様一人一人に最適な方法をご提案 いたします。
大切な歯を守ることで健康をサポートすることが、私たちの使命です 。
患者様に安心してご来院いただける為の
当院の新型コロナウィルス感染予防体制について
- 医院の出入口の開放で換気
- 空気清浄装置エアロシステム35Mにて新鮮な空気を室内に取り入れる換気システムを採用
- 超音波加湿器に自然成分のディフェンドウォーターを用いて加湿消毒
- 診察台、チェア、操作パネル、ドアノブ、床などのこまめな消毒
- 口腔外バキュームを使用し飛沫を防ぐ
- スタッフを勤務交代制にし、人口密度の低下を図るとともに、スタッフの体調管理を徹底
- Care222を導入し、紫外線222nmで新型コロナウイルスの不活化
患者様とその家族、クリニックスタッフの安全を第一に優先して治療を行っていきたいと考えております。ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
【患者様へのお知らせ】
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、診療時間を短縮する場合がございます。
当日の診療状況、予約状況によって判断いたしますので、事前告知は致しておりません。
予めご了承ください。
当院では、感染予防対策として院内をこまめに消毒しております
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
9:00~13:00 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
△* |
14:00~18:00
木曜~19:30
土曜~16:00 |
○ |
○ |
○ |
○* |
○ |
△* |
ご予約優先となります。
木曜 14:00~19:30まで
土曜 14:00~16:00まで (△=隔週土曜日休診)
【休診日】日曜、祝日
インターネットでの予約始めました。
〒582-0042
大阪府松原市松ヶ丘1-336
→アクセス
診療所前に駐車スペース有り

information島田歯科診療所のお知らせ
-
診療時間の変更
令和4年10月17日より診療時間を変更いたします。
開始時間 午前9:30→9:00
終了時間 午後18:30→18:00(月、火、水、金)
終了時間 午後16:30→16:00(土)
-
レーザー
当歯科医院では、安全、快適、効率的な歯科治療を実現するために、レーザー治療を導入しております。
→レーザー治療とは
-
マイクロスコープ
歯を見るとき倍率を21.3倍歯に拡大し、より正確に歯の診察、虫歯治療を行えます。
→歯医者さんで使うのマイクロスコープとは
-
小児歯科
小さい内から歯のメンテナンスをしっかりしていきましょう。
→小児歯科 -
健康保険について
月初めの受診の際は、必ず「健康保険証」をお持ちください。
保険証がない場合、自費での診療になりますのでご注意ください。
-
松原市の歯科検診について
松原市では、主婦の方や職場で歯科検診が受けられない方を対象に無料で健診できる制度があります。
歯科健診内容は、問診・歯と歯茎の診察です。当院でも受診できますのでお問い合わせください。
松原市の無料歯科検診 詳しくはこちら→松原市 健康部 地域保健課「歯科検診」
news島田歯科診療所の看板ニュース
-
幼児のむし歯予防Q&A
Q 歯みがき剤は使った方が良い??
A 歯みがき剤にはむし歯予防や着色除去などが期待できるフッ素や研磨剤などが入っているので、お子さんが嫌がらなければ使用をお勧めします。
しかし、泡だらけになって、みがきが足りないこともあるので、そういう時は何もつけずにみがいてみて下さい。
-
マイクロスコープの話
治療する箇所を、何十倍にも拡大してみることが出来る歯科用顕微鏡。
患者さんにとっても治療が「よく分かる」メリットがあります。
歯科医療者が見ているものと同じ拡大映像を患者さんも見る事ができ、どんな治療を行ったのかも映像で見ることができます。
高精度に見る事で、より精密な治療ができます。
→マイクロスコープとは
-
奥歯を失ったままだと太りやすい!?
不便と感じながらも治療をしないでそのままにしていませんか?
奥歯を失うと噛む力が低下します。
→ラーメンやカレーライス・・・など軟らかく食べやすい、簡単に満足感を得られるものに手が伸びやすくなります。
カロリーオーバー、栄養不足などをまねきます。
奥歯を失ってから食の好みが変わってきていませんか?
糖尿病、脳梗塞、心筋梗塞などの発症リスクを減らすために噛めるお口を目指しましょう!!
-
歯がある人は丈夫で長生き
ある調査で、
①噛み合わせが安定している
②嚙み合わせが不安定
③嚙み合わせがまったくない
の3グループに高齢者を分けて8年間にわたり、生存率を調べたところ、①の人ほど長生き、③に人は生存率が低くなっていました。入れ歯を使っている、使っていない人にも差はありましたが、入れ歯を使って良く噛める状態を維持できればより長生きできる、ということになります。
-
「歯の根っこの治療」って何ですか??
歯の根っこの治療とは、炎症を起こしている細菌を歯の中から徹底的に追い出して炎症を止めます。
針のような細い器具を用いて歯の中にある極細の神経を取りのぞき、神経の通っていた細い管を掃除します。
-
持病(糖尿病、高血圧など)のある方は、歯科受診の時にもお薬手帳を忘れずに!!
持病やその治療薬が歯科治療に大きく影響することがあります。お薬手帳を見せていただくことで、患者さんに安心して治療を受けて頂くことができます。(糖尿病、高血圧、骨粗しょう症、リウマチ、アレルギーなど)
-
不快な口臭のお話
公衆の主犯は、、、お口の「細菌」
1.歯周病になっている人
ポケットの尚にはプラークや歯石、老廃物、血液、体液、細菌の代謝物が溜まり、強いにおいを発します。
2.溜まったプラーク
みがき残しにより溜まった歯垢(プラーク)もにおいのもとに・・・。
3.象牙質に潜んだ多数の虫歯
むし歯が深く、多いほどにおいは強まります。
4.被せ物やブリッジを歯ぐきの境い目
5.舌苔
お口の粘膜や細菌が付着して、においを発します。
-
歯がある人は丈夫で長生き
ある調査で、、、
①?み合わせが安定している
②?み合わせが不安定
③?み合わせがまったくない
の3グループに高齢者を分けて8年間にわたり、生存率を調べてところ、①の人ほど長生き、③の人は生存率が低くなっていました。入れ歯を使っている、使っていない人でも差はありましたが、入れ歯を使って良く噛める状態を維持できれば、より長生きできるということになります。
-
知ってました?!仮歯のだいじな役割
治療の最中の歯にかぶせる「仮歯」・・・とれやすく、割れやすいので患者さんにとってはやっかいに感じるかもしれません。でも!!治療のクオリティを上げ歯を守るだいじな働きがあります。
①削った歯を細菌感染や刺激から守る
②歯が動かないように固定する
③歯根膜の感覚を維持する
仮歯が取れたらすぐ連絡を!! 歯磨きはていねいに!! -
テーラーメイドの予防受けてますか?
1人ずつ、かかえる悩みは違うので、患者さんにとっての主要なリスクを知ってもらいます。
虫歯の経験、虫歯菌の数、プラークの量、食事習慣、フッ素の使用
などを調べます。
「痛くなってから受信」ではなく、「予防を目的に!!」
お口の健康の長期管理をして、80歳になった時に20本以上自分の歯を保ちましょう。
-
歯みがきをしているつもりでも…
虫歯や歯周病を予防するためには、毎日の歯みがきが最も重要ですが、十分ではないことがあります。
定期的に歯科医院でメンテナンスを受けましょう!
お口の検査
歯のクリーニング
スケーリング(歯の歯石とり)
口腔衛生指導
フッ素塗布など…
-
高速うがい
歯磨きしたあと、口に含んだ水を歯のあちこちにぶつける感じで激しく ぐちゅっぐちゅっとゆすぎます。
勢い良く、素早く、お口の中のすみずみまで高速うがいをしましょう。
歯の汚れ、口臭予防以外に小顔効果、ほうれい線のたるみにも効果があります!!
-
歯科診療はライフライン しっかり受診しましょう
外出自粛が叫ばれる状況の中、歯科医院にかかることを不安に感じている方もいるかもしれません。しかし、感染制御のプロとして予防対策をしていますので、安心して受診く下さい。
歯が痛む、噛めないなど→専門的な口腔ケアが 、、、新型コロナウイルス対策になります! -
2個以上で歯周病です
□ 朝、口の中がネバネバする
□ 冷たいもので歯がしみる
□ 歯茎がむずかゆい
□ 歯茎が赤くはれている
□ 歯を磨くと出血する
□ 口臭が気になる
□ 歯茎がやせてきた
□ 歯が浮いたように感じる
ウイルスがお口から入ると全身の病気にかかわってきます。歯科医院にご相談を!!
看板ニュースのバックナンバー
ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5